Web独学マスター法についての悩みです | お悩み相談

皆さんからのお悩み相談に馬場誠がお答えします!

独学!未経験からWebデザイナーになる!! > お悩み相談室 > 2013年のご投稿 > Web独学マスター法についての悩みです

Web独学マスター法についての悩みです

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載し、収益を得て運営しています。

posted by たかりんさん 2013-02-23

はじめまして、こんばんは。
私は現在地方の印刷会社で15年ほどDTPをしています。
イラレ、フォトショ、インデ等のソフトは難なく扱え、
チラシやパンフなどのデザイン制作から
地元出版社の本の装丁を手掛けたり、
美術館関係の図録を作ったりなどもします。
今春結婚で退職することとなり、
一度挫折したwebの勉強を再び始めようかと思っています。
地方の企業ではおかかえのweb制作をおいているところも多く、
まだ少し伸びしろがあると思えるし
webができると再就職にも幅が広がると考えられるためです。
『一度挫折した』と書きましたが、
地方の印刷会社の制作はかなり拘束時間が長く、
これは甘えもありますがなかなか勉強の時間がとれないということや、
勉強しても周りに質問できる人がいないため
自分のわからないことがわからないままになってしまう、
ということがありました。
HTML&CSSの本を買ってみたのですが、
本のタグ通りに打っても本の画像のようにはならず、
多分これって本の誤植なんだろうな、という感じです。
でもどうしたら本の画像のようになるのかはわからずじまい…。
何冊か本を買ってみましたが、結構誤植が多くて
どこかは『???』のような感じ(w)…。
自分は一個わからないとなかなか次に進むことができないようで、
いつしかつまらなく感じられ、とうとう独学を辞めてしまった、という経緯があります。
退職を機に都内のwebスクールに通ってみようかとも思いましたが、
電車賃と授業料をかけるまでもないような内容だという批評が多くて
ちょっとゆきづまってしまいました。
今の現状は、なんとなあくタグがわかるけど、
CSSとのはっきりした区別がつかず
(本によってHTMLの中に書かれているものと分かれているものがあるため)、
すべてが混沌とした感じです。
このような状態の私に適切と思えるような独学法はないでしょうか。
また、おすすめの本がありましたら教えていただけたらありがたいです。
結構言われているのが
『本屋で自分で見て読みやすいものを選べ』ということなんですが、
自分が選ぶとなぜか誤植が多いみたいなんですよね(w
)。
ながながと長文失礼いたしました。
ご返事いただけたらたいへんありがたいです。
よろしくお願いいたします。

追伸:
もし私がもっと都内の近くに住んでいたら、
ぜひ御社の求人に応募させていただきたいところです!
すっごく残念です。
 
たかりんさん

はじめまして。独学!未経験からWebデザイナーになる!!
http://www.be-webdesigner.com/
というサイトの管理人の馬場です。

先日ご投稿いただいたお悩み相談の件、
以下、返信させていただきますね!

> このような状態の私に適切と思えるような独学法はないでしょうか。

方法と言うより心構え的な部分かもしれませんが、
学ぶ目的を変えてみるのがいいかと思います。

文章を拝見していると、Webをやりたくて学びたいというよりも、
再就職などのために有利だという、いわば戦略的な面から
学びたいと思われているような印象を受けました。

もちろん後者の理由も悪いことではないのですが、
モチベーションを保ち続けるのが大変ですから、
やるのが面倒になったり、つまらなくなったりと挫折しやすいです。

逆に前者は、学ぶことが楽しみになるので、
モチベーションを保ちやすく、挫折もしにくいですし、
何をするにもワクワク感を持って学べます。


そこで、具体的な提案として、
一旦まっさらな気持ちに戻して、
サイト制作自体を楽しむことを目的として学ばれるといいと思います。

ご自身が楽しいと思われるテーマ(趣味など)の
Webサイトを作り、更新し、より良くするために学ぶ、
という目的にすると、楽しく学べますよ。


知識を得るために、架空のサイトを
作りながら学ぶよりよほど有益ですので、
本なりWebサイトを参考にするなりして、
とことんサイト制作を楽しむつもりで作りまくってみてください。


すべてが混沌とした~とありますが、
サイト作りが目的にあると、多少分からないところがあっても
見た目がある程度できていればOK、という気持ちにもなれ、
細かいことは気になりづらくなると思います。

サイトを作ったり運営したりしていくうち、
分からないこともいつの間にか自然と分かるようになってきますから
それで大丈夫ですよ☆



また、誤植などで、どうしても分からないところは、
Webで検索すれば見つけることができると思います。

最初は見つけられなくても、
本になっているようなことであれば、
慣れるとほとんどの情報は得られるはずです。
(検索キーワードを工夫するのがコツです)



> 『本屋で自分で見て読みやすいものを選べ』ということなんですが、

> 自分が選ぶとなぜか誤植が多いみたいなんですよね(w

たしかに、おっしゃるようにたまに誤植がありますね。
誤植だと分かればいいのですが、
それが分からない場合は混乱のもとになるので大変です。

誤植をできるだけ避けるには、CD-ROMにサンプルコードなどが
入っている本が最初はいいかもしれません。

そういった本は多少割高な本が多いですが、
さすがに著者が動作検証していると思いますので、
誤植は少ないと思います。
(おそらくはCD-ROMのサンプルコードの内容を
 そのまま本にしていると思いますので)

それと、誤植情報は著者・または出版社のサイトで
案内していることもありますので、
調べてみるのもいいかもしれません。

あとは購入前に、
Amazonなどのレビューを参考にされるのもいいでしょう。
誤植が多い本は、レビューで指摘されていることもありますので。


あとは、あまりにも誤植が多いと感じる場合は、
すでに何度もやっていらっしゃると思いますが、
改めてソースコードのチェックも行ってみてください。

たった1文字のスペルミスや全角・半角の違いで
動かないこともあり、最初のころは私も
なぜ動かないんだろう!?と思うことがたまにありました。
(何十分もかかって「これか~!」と発見することもあります)


最後に、誤植は根本的には完全に避けることはできないので、
良くない本は無理に読まず、運が悪かったと思って
BOOKOFF行きにするのがいいと思います(^^;)


以上、参考にしていただければ幸いです。
馬場誠
私も相談したい!という方はこちら

お悩み相談TOPに戻る

↓もし参考になりましたら、シェアしていただけると嬉しいです(^-^)

12/06/30 facebookページ開設しました。RSS代わりにも使いたいと思います。